WOOD LION Infomation
本物≠偽物
【本物≠偽物】
おはようございます。
栗の木の行灯を作ってまして、
オレンジとイエローのグラデーション。
消灯後に綺麗になる様に作ってますが
iPhoneで撮ると派手に写りすぎちゃうね。
現物はもう少しマイルドです。
パールの柄出しまでは上手く出来たので一安心。
今日はまた上の層を注型していきます。
さて、
昨日の夕方久しぶりの友人に電話をしてみました。
WOOD FACTORを始めて間もないころからの
遠くに住む屋根職人の友人です。
友人と言ってもブログ友達で、
歳も自分より10歳くらい上の人。
リアルでもお互いの工場に行きあったり、
様々交流がありました。
腕のいい職人で、
尊敬できる人生の先輩とでも言ったらいいのか。
ちょっと聞きたいことがあって電話したのですが
久しぶり過ぎて長電話になる。
今から20年近くも前の話ですから、
小学生だった息子が修行から戻って
一緒に仕事をしてる話だったり
あの頃の様には、身体が動かなくなっちゃったよね?
みたいな話だったり、話題は尽きない。
所で最近、どこにも出て来ないですよね?
(Facebook・Instagram・Xなど)
「あー、もうめんどくさくなっちまってよ。」
趣味でレースなんかもやってる人で、
仕事や趣味を絡めて発信してる人は
様々書きにくい時代になっちゃったよね。
15~20年前位は、あんまりそう言うの感じなかったけどな。
コンプラ厳しい時代だからね。
昔だったら芸能人のハッピーニュースやヤラカシに
マスコミが湧いてましたが、
最近はSNSでも個人の吊し上げとか多いもんな。
昔なら本とかTVとか、クチコミ情報
または実体験の経験値が物を言う時代だったけど
あらゆる情報をいつでも取りに行ける、
取に行きやすい時代・環境になったけど
反面、とても窮屈な時代になっちゃった。
自分のやってる事を自分で発信できるのは便利だし
悪いことばっかじゃないけど、
相変わらず
写真とビデオと作文だけが上手い偽物は減らないね。
何が正しいのかを見極めるのは結局自分で、
時々は自分の目が曇って無いのか?
確認しながら参りましょう。
それでは今日も
それぞれの一日を頑張ろうZ!