WOOD LION Infomation

限られた条件の中で最高のパフォーマンスを出すのがプロですから。

【限られた条件の中で最高のパフォーマンスを出すのがプロですから。】
 
おはようございます。
 
 

 
昨日はスキー場のゲレンデのてっぺんの現場。

 
 
 
内容自体は、

場所が特殊じゃなくても

ガッツリ一日現場な内容だったんですが、

一回 山のてっぺんまで登ったら

迎えが来るまで帰れない!
 
 

 
 
朝一から車が登れるゲレンデ整備用の道路を

車が登れる最終地点まで向かい、

そこからは現場のクローラーで荷揚げしてもらうんだけど

まずは先発隊で下地組の道具と材料だけ上げてもらい、

先に作業開始させてもらう。
 
 

  
とりあえず、

黒ちゃんと二人で荷ほどきもソコソコに

ジャンジャン組んで行きます。
 
 

 
窓越しにゲレンデを見ながら、とにかく作業を急ぐ!

タイムリミットは

迎えのクローラーが上がってくる16時!
 
 
 
と、

二便目の荷揚げクローラーがスタックしている。

 
 
そりゃそうだ。

斜度は40°弱!

オリンピック滑降コース脇の

雪が積もったガレ場を上がって来るんだから。
 
 
 
元請さんと美香ちゃんが難儀しながら

荷揚げしてるのを眺めながら、とにかく急ぐ。
 
 

 
こりゃ、この日を逃したら

もう工事も無理だったかも・・・
 
 
 
下地が組みあがって、

出角・入角の役物の型取りまでを終えて

そこまでやったら昼飯にしよう!!!
 
 

 
なんとかお昼チョイすぎに目標値まで達成してお昼。
 
 
 
元請さんの用意してくれた

暖かいコーヒーが染みます。

しかし、お昼もソコソコに作業再開!
 
 
 
兎に角タイムリミットまでには終わらさねば!

いくら急いでいても

仕事のクオリティを落とすわけにはいきません。

限られた条件の中で

最高のパフォーマンスを出すのがプロですから。
 
 

 
なんで、16時がリミットかって

その時間を過ぎて暗くなると、

クローラーしか上がれないガレ場ですら

雪が凍って下山できなくなってしまうのだ。
 

  
もう、フル回転で頑張って必死に動いて

なんとか16:30に完了!
 
 

 
しかし、二往復で下山する余裕は既に無く

荷物のみ降ろしてもらい、

人間は歩きで降りることに。
 
 
 
「大丈夫ですよ!」

 
 
と、言ってはみた物の

ワタシの膝ではもちろん無理で・・・
 
 
 
しかし降りなきゃ帰れませんので。

降りた時点で脚は上がらんし、腰は痛いし

なんとかたどり着けたけどm(__)m
 
 
 
そこから、工場までの道中はまだまだ長いんだけど

たまたまAコープ白馬店で出店の こやまんのトコで

お土産のいか焼き買って、こやまんに癒されて帰社。
 
 
 
 
まぁ~

ホント大変な現場だったけど

頂上で眺めた景色も絶景だったけど、

散々シュミレーションして臨んだ現場を

綺麗に納められたことの充実感?

 
 
登山する人が登頂を果たした時の

その充実感と似てる?

山に登ったことが無いから分からないけど、

帰り道の車は身体バキバキだけど

そんな充実感でいっぱいでございました。
 
 

  
さぁ!

そんな訳で、モチロン今日も

カラダバッキバキ!(笑)
 
 
まずは重い身体と足を引きずりながら

荷降ろしからスタート!
 
 
 
それでは今日も

それぞれの一日を頑張ろうZ!

限られた条件の中で最高のパフォーマンスを出すのがプロですから。1
限られた条件の中で最高のパフォーマンスを出すのがプロですから。2
限られた条件の中で最高のパフォーマンスを出すのがプロですから。3
限られた条件の中で最高のパフォーマンスを出すのがプロですから。4
限られた条件の中で最高のパフォーマンスを出すのがプロですから。5
限られた条件の中で最高のパフォーマンスを出すのがプロですから。6