WOOD LION Infomation

どんな風にしてよいのか分からない。

【どんな風にしてよいのか分からない。】
 
 
おはようございます。
 
 
 

昨日はいきなりフェスの会場片付け。

朝から何人か手伝いに来てくれたんですが、

相変わらず降ったりやんだりの天気で

巨大なテント二張りが中々仕舞えない。
 
 

 
仕方ないんで、

若干雨に濡れながら片付け始めて

後は工場内で天幕を乾燥させたり。

 
 
なんとかお昼には仕舞って片付け終了!

昨日は少し早上がり。
 
 

 
っと、思ってたら

お客さんから電話で
 
 

「取引先のお客さんの所で案件がありそうなんで、

お話聞いてあげて欲しいです。」
 
 
なんて連絡で、

そしたら、お話だけお伺いして

話の向きでは現調か?

 
なんて、思いながら電話してみる。
 
 

  
お話を伺うと、

小さな店舗で大きな什器は入れられないんだけど、

今使っている物に様々不満があるようです。
 
 
 
什器自体の材質とか色味とか、

販売スペースの位置関係とか、

作業スペースの高さや広さとか。
 
 

 
お店の場合は商品が主役だから、

売り物がよりよく見えるディスプレイが大事ですが

什器が商品をより引き立ててくれるって事は

かなりあるんじゃないかと思います。
 
 
 

例えば写真の集成材でも、

色味でこれだけ印象が変わります。
 
 
 

濃い色の方が家具・什器自体にも重厚感や高級感が出て

ココへお料理を載せたら、

思わず写真を撮りたくなっちゃうような。
 
 

 
商品を載せるんだったら、

載せる物にも寄るけど、もっともっと白くして

商品が明るく際立つようにして見たり。
 
 
 
 
どんな風にしてよいのか分からない。
 
 
 
お客さんは家具屋じゃないから、

どんな風にしていいか分からなくて当たり前。

 
 
だから、

要点を絞って伝えてくれれば

お客さんが大事にしたい「要点」を守りつつ

お部屋や売り場に合わせて提案できます。
 
 
 
商品がよりよく見える高さとかは、

相談しながら決めれるし

作業スペースの高さはお客さんの体格に合わせられるし

商品はモチロン! 壁・床の色に合わせて

お店に似合わせて行ける。
 
 
 
その上で物が売れるかどうか?

って言うのは、

また別に考えなくちゃいけないかもしれないけど

その部分も家具や什器が

カバーしてくれたりすることもあると思う。
 
 
 
 
家具屋が出来るお手伝いは、そんなところだと思います。
 
 

 
さて、

今朝はまた大分冷え込んでまして

今週に行く山の上の現場の様子が気になります。

 
 
明後日また取り付けに行く予定なのですが、

雪が無ければいいのだけど。
 
 

今日、明日のどこかで

タイヤ交換もやっとかないと(^^;
 
 
本日は終日工場製作の予定です。
 
 
それでは今日も

それぞれの一日を頑張ろうZ!

どんな風にしてよいのか分からない。1
どんな風にしてよいのか分からない。2