WOOD LION Infomation

やらさせてもらいます!

【やらさせてもらいます!】
 
 
おはようございます。
 
 
 
昨日は長野市内へ納品。
 
納品に伺うと、

いつも宿題を用意しておいてくださるお客さんです。
 
 
 
ある日突然、このお客さんから

WOOD FACTORに電話を頂いてからそろそろ1年。

リビングの家具はほぼWOOD FACTOR製になりました。
 
 

  
最初はやっぱりプランに時間がかかりましたが、

1台、2台と納めさせていただく内に

収納したい物やおきたい場所など、

幾つかのキーワードから

「あとは大川さんにお任せ!」

って、

言って頂けるようになりました。
 
 

  
お任せプランをある程度出した後に、

お客さんからは

「ちょっと特別感を出したい」

って、要望が必ず出てきて

今回は真ん中にレジンレリーフ。
 
 
 
レリーフ部分も

「大川さんにお任せ!」

なので、大体の色味などを伺っておいて

自分なりにやらさせてもらいます。
 
 

 
やらさせてもらいます!

って言う 言い方が一番ピッタリくる。



やってみたかった事をやらさせて頂く。

こういうお客さんは少数ですがいらっしゃって、

ワタシに新しいチャレンジをさせてくれます。
 
 
 
家具屋として、

売れない物を並べておいても仕方ない話なんですが

押さえ所を押さえて、お客さんとカタチや材料を決めて

あとは大川さんのやりたいようにやって!

って、

これは本当に造り手冥利に尽きる訳ですが

反面

手前味噌になり過ぎない注意も必要ですね。
 
 
 
コテコテにやりすぎない事。
(やりたい事を盛りすぎない事)

造りや作業性を最優先にしない事。
(造りを簡単にして 楽しようとしないって事ね)
 
 

 
昨日もとても喜んでくださって、

納めに行くのが楽しいんです。
 
 
 
そして、昨日も新しい宿題を頂いて

次回の製作も

やった事の無い 面白いことを依頼して下さいました。




大事にしていることは、

お客さんが楽しみに待っている納品時に

お客さんの想像よりちょっとでも上に行ける事。
 
 
 
 
ネット注文の物でもそうだし、

その他、何かを依頼したり注文したり

楽しみに待ってる物が

自分が思っていたより良い物だった時の喜びは知っているし

逆に

想像と違った時のガッカリ感も良く知っているから。
 
 

  
そのお客さんが、

どんなことを大事に考えて依頼してくれてるのか?

それを分かりたくて

毎回、お客さんとはしっかりいろんな話をしてきます。

WOOD FACTORの現調には

そこまでが含まれております。
 
 
 
 
さて、

本日は終日工場作業。

工場内は相変わらず材料いっぱいなトコロへ来て

製作物も巨大!

自慢の超!長いプレス機をフル稼働でも

本日全部プレスしきれないくらい、

デカイのがいっぱい。
 
 
 
とりあえずは

現場で先に必要になりそうな物から仕上げて参ります。

出来上がりの仮置き場を考えて行かんとなぁ~
 
 
 
それでは今日も

それぞれの一日を頑張ろうZ!

やらさせてもらいます!1
やらさせてもらいます!2
やらさせてもらいます!3
やらさせてもらいます!4