WOOD FACTOR NEWS
ウッドファクターニュース
何でも簡単にできる便利な道具も、難しく使う事で出来る事は100倍になる。

【何でも簡単にできる便利な道具も、難しく使う事で出来る事は100倍になる。】
おはようございます。
NCルーターで様々な加工をするんですが、
ウチで使っている機械は平成2年式の
「当時の業界最先端機」
現代の機械と比べると
空送り(加工無しの位置決め移動)はやっぱり遅いけど
加工速度は材料との条件次第だから
現在の機械にも遜色ないくらい活躍してくれます。
しかし!
操作はとても難しいのだ。
機械の横にあるPCでCAD/CAMを操作して、
そのデータを機械側のコンピューターに送り
そこから材料の厚み設定や
刃物の情報などを入力して加工に入る。
一連の操作を覚えてしまえば
なんてことないんだけど、
とにかく覚えなくちゃいけないコトがいっぱいなんだ。
そう言えば、
自分がコレのオペレーターになった頃も
毎日仕事終わりによその会社へ通って教わったり
家に帰ってからも毎日CADの勉強をしたり
関連書籍にも相当お金を使った。
そんな昔の事はすっかり忘れてて、
今、息子がこのNCを使える様に勉強中なんだけど
やっぱり身に着けるのは大変なようだ。
現代の機械は、もう少し触りやすくなっているのだけど
それでもパソコンを弄る様に誰でも簡単には動かせない訳で
やっぱり勉強大事!
この機械で難しい事を簡単に出来るようになるんだけど、
それだけじゃダメな訳だ。
難しい加工を簡単に出来るようになるのは当たり前で、
この機械を「難しく使える」様になれば、
人を驚かせる様な物も作れる様になる訳で
意味通じるかな?
応用大事って事ね。
まずは基礎からですが、
やった分だけは身につくさ。
さて、
本日は朝から打ち合わせ一件で
午後はちょっと緊張する場所に息子とお呼ばれ。
今から緊張(汗)
明日の午前まで戻らない予定ですので、
WFもWLも
今日・明日は不在になっちゃいます。
緊張するとは言っても、
楽しみでワクワクもしておるんですが
その話はまた後日。
それでは今日もそれぞれの一日を頑張ろうZ!

