WOOD FACTOR NEWS

ウッドファクターニュース

その仕事が合うか合わないかは自分しか知らんのです。

【その仕事が合うか合わないかは自分しか知らんのです。】
 
 
おはようございます。
 
 
 
朝が寒いのは相変わらずですが

夜明けが随分と早くなりました。

それでも5:30前には工場に入るんですが

朝陽がまぶしい!
 
 
 

 
 
 
 
昨日の午後は、

先日のしんきんビジネスフェアに見学に来てくれた高校生が

お母さんと来店してくれました。
 
 
 
主目的は工場見学で、

今手掛けている仕事の説明とか

WOOD FACTORの仕事の様々を見てって頂きました。

 
 
その後、Wood Lion®の見学ですが

工場で造られたものが隣のお店に並んでるって言うのは

分かりやすくていいよね!
 
 
 
彼は工業高校に通う2年生で、

自分の学んでいる科とはまた違う

木工に興味を持って見学に来てくれたようです。
 
 
 
ビジネスフェアでも、自分の職業の魅力を

高校生たちに精一杯伝えてますから

こういう感じで「伝わったな!」って思えることがあるのは

とても嬉しい。
 
 
 
そもそも職人になりたい子って

今はとても少ない様で、技術の継承や

後継者不足の為、

事業の継承さえも難しくなってきている。
 
 
 
自分の手で何か物を造れるって、

とても楽しい職業だと思うんだけど

その先が細くなっていくのが見えてると

その業界に飛び込むにも勇気が必要になってくる。
 
 
 
でも、

人間の住生活の中で「木」が無くなることは絶対ない。

機械やAIに淘汰されて無くなる職業では無いし

こうやって少しでも興味を持って来てくれる子には

是非!

勇気をもってこの業界に飛び込んで来てもらいたい。
 
 
絶対に楽しいから。
 
 
 
 
それにしても、

高校二年生で将来の職業の事まで考えられるなんて

大したもんだ。
 
 
 
その頃のワタシなんて

毎日バイクに夢中で、将来どうしよう?

なんて

ほとんど何も考えずにいましたが

そんなワタシでも楽しいと思えるくらい

木工は楽しいよ。
 
 
 
最後は自分のアルバイト代で

お母さんといっぱいお買い物してってくれました。

是非、製品の魅力も感じてみてください。
 
 
 
さて、

気持よく晴れました本日ですが

少し早出で松本現調に行って参ります。
 
 
工場戻りは午後位かな?

午後もお久しぶりのお客様から来店予約で

早目に戻れる様にしなくちゃね。
 
 
 
それでは今日も

それぞれの一日を頑張ろうZ!

その仕事が合うか合わないかは自分しか知らんのです。1
その仕事が合うか合わないかは自分しか知らんのです。2