WOOD FACTOR NEWS

ウッドファクターニュース

先の見通しが付き始める頃って。

【先の見通しが付き始める頃って。】
 
 
おはようございます。
 
 
 
当たり前の事ですが、

0.1㎜単位で攻めていきます。
 
 
 

木工で作るものに別の物を合わせていくんですが、

時間も無いし同時進行。

絡んでくる様々なモノとの取り合いは

大体、木工の方に柔軟性(製作の考え方についてね)

を持たせて進めて行きます。
 
 
 
組んで行く順番、表面材を仕上げていく順番、

全部!製作の前の施工図で一回頭の中で組み立て済みです。

組み始めた時点で、先の見通しが立つ。

思った通りに進んで行くのは気持ちがイイ!
 
 
 
こう言うのは行き当たりばったりに造ると、

納まりも悪くなるし、手間も三倍以上はかかっちゃう。

手離れの悪いモノをサクサクと仕上げて行けるのは

簡単だからじゃなく、手前の段取りが良いから。
 
 
 
って、

一旦自分の事を褒めておいて

やっぱり段取りよりも

段取り通りにビシ!っと組み上げていく工程が

全体の中でも一番楽しい時間だよね。

って言う。
 
 
 
全部出来上がってしまったら、

中身を見る人なんて居ないし

そもそも中の構成なんて見ることも出来ないんだけど、

自分でも良く考えて造ってあると思う。
 
 
 
仕事が忙しくて、

コッチがやっつけられちゃいそうな時も

結構ありますが

こう言う事を感じられる時に

自分はやっぱし、この仕事が好きなんだなぁ~

なんて思ったりします。
 
 
 
まぁ、

とにかく今

めっちゃ!!!!!忙しいです。
 
 
 
でも、何か忙しい時程に覚めてくると言うか

何もしてない時も、頭の中で家具を組み立ててます。
 
 
 
なんでもそうだけど、

遣り甲斐があるから続いていく訳で

趣味みたいに「飽きたら次!次!」みたいに出来ない

そうならないのが仕事なんだな。
 
 
 
さて、

本日はまたプレス!プレス!!プレス!!!

 
そして、

ジャンジャン切って!

ジャンジャン造ってくよ!
 
 

 
それでは今日も

それぞれの一日を頑張ろうZ!

先の見通しが付き始める頃って。1
先の見通しが付き始める頃って。2