WOOD FACTOR NEWS

ウッドファクターニュース

貴重な当時モノが高いとは限らないのよ。

【貴重な当時モノが高いとは限らないのよ。】
 
 
 
おはようございます。
 
 

 
一枚板を削っております。
 
 

 
と、

言いましても

一度テーブルとして使われていたのに

お役御免になった無垢の一枚板たち。
 
 
 
お座敷で使われていた重くてピカピカのヤツですが、

何十年も使われているうちに厚膜のウレタンや

レジンのコーティングは白く曇り、

よく乾燥されないまま塗装されているため

割れたり曲がってしまったり。
 
 

  
わざとらしい色付けがされてて、

よくよく塗装を剥がしてみると

中から出てくるのは一枚板に見せかけて

2枚~3枚の接ぎ合わせに突板が貼ってあって

一枚板風になっている物もあったり。
 
 
 
ともかく全部剥がして

削り直してオイル塗装で仕上げていきます。
 
 
 
と、

その前に

乾燥しないまま塗り包んでしまったものは

塗膜の中で蒸れて(腐って)しまっていたり

大きなヒビが入っていたり、

座卓にありがちな「寄せ蟻」の脚穴が開いてたりするんで

それらを全部レジンで埋めていきます。
 
 

 
しょうがないよね。

昔はこう言うのが流行りだったんだ。
 
 
 
手間はかかるけど、

こうして本来の姿に戻してあげた方が

今は価値がある!
 
 
 
てか、

昔からその方が良かったはずだけど

背伸びしてワンランク上のモノに見せようとして

余計な加工がされちゃってる。
 
 
 
車とかバイクでも良くあるよね?

こういう感じの。
 
 
 
自分のNSRもそうでしたが、

酷い改造されちゃってて

前・歴代のオーナーに無理やりな事されちゃってて

それをまた新車当時の姿に

逆コンプリートしてくって言う。
 
 
ちょっと違うか(^^;
 
 
 
それらとちょっと違うのは、

最近は旧いものが高いってイメージがあるんだけど

この一枚板、又は2~3枚剥ぎの板は

比較的手に入れやすい価格でお店に並べられると言うコト

 
 
言ってみたら新品になるのに、

原木仕入れから加工したテーブルより

全然お買い求めやすい価格で販売予定。
 
 
 
今までも時々こういうのをプランしたりしてきましたが

今回は沢山ありましたので、

まとめて仕上げていきます。
 
 
 
近日Wood Lion®に並べられるかな?

気になる人は週末来店頂ければ工場でも見れます。
 
 
 
これは早い者勝ちだね。
 
 
 
さて、

それでは始めましょう!
 
 
今日もそれぞれの一日を頑張ろうZ!

貴重な当時モノが高いとは限らないのよ。1
貴重な当時モノが高いとは限らないのよ。2
貴重な当時モノが高いとは限らないのよ。3
貴重な当時モノが高いとは限らないのよ。4
貴重な当時モノが高いとは限らないのよ。5