WOOD FACTOR NEWS

ウッドファクターニュース

何かを特別意識してなんてやってない。

【何かを特別意識してなんてやってない。】

おはようございます。
 
 

  
昨日は朝から斑尾の麓へ現調に伺って、

なんだか今日は涼しいな!

なんて思ってましたら

その場所が涼しく爽やかな場所だったって言う。
 
 
 
 
涼しいのは朝のほんのひと時だけですが、

今朝も気持ちがいいので

少しだけ朝駆けしてきました。
 
 
 

 
さて、

現調に伺っている時に別件で何度か電話が来ていて

久しぶりの近所の同業さんからだ。
 
 

 
「大川さん、悪いんだけどプレス貸してくんない?」
 
 

 
家具に取り付ける建具なんだけど、

背が高い上に厚みがない建具で

反りが気になるそう。
 
 

試行錯誤の上、何度か実験してみるも

中々上手くいかない様で

それなら違うプレスで貼ってみたいと。 
 
 

 
分かる!

その気持ち。
 
 
 
これでもか!!!

って、色々やってみるんだけど

中々何やっても上手くいかない時もあるもんで、

常套手段じゃダメだから

ガラッとやり方変えてみる。
 
 

  
そんな時の試行錯誤を話し合うのも

人のやり方が色々見えてきて勉強になる。

完成形は同じでも、

そこに至る過程は千差万別。

それこそ木工所の数だけ

やり方があると言っても過言ではなく

他所の話だけど、

その実験結果は自分も楽しみだったりする。
 
 

  
大分久しぶりだったんで、

実験プレスの後にお茶を飲みながら

いろんな話をしたんだけど

「大川さん、アレみせてよ!」

「youtubeとかでよく見るヤツ」
 
 

 
おお、

レジンテーブルの事ですな?
 
 

  
同じ木工所の職人さんですから、

やっぱり製法とかが気になりますわな。
 
 
 
細かに説明していきますと、

「やっぱ簡単じゃないんだわなぁ~」

と。
 
 

 
 
「大川さん、大したもんだ。」

「いつ来ても新しいことやってるし、独自の路線で先に進んでるわ」
 
「最先端だ。」
 

 
自分じゃそんなこと思っても見なかったから、

どちらかと言ったら

設備もロートルマシンばかりだし、

設備で先を行ってる様な木工所を

羨ましく思ってたりしたんだけど。
 
 

  
それでも、そう見えてると言われることは嬉しいし

意識してやってないから

他からはそう見えるのか?

って、少し不思議な気分になる。
 
 
 

でもまぁ、最先端は言いすぎです(笑)
 
 

 
その方バイクも大好きで、

モチロンNSRの話題でも盛り上がりました。
 
 

 
何かを特別意識してなんてやってない。

 
 
 
いつも気になることは

トコトンやってみたくなっちゃうだけ。
 
 

 
それでは今日も

それぞれの金曜日を頑張ろうZ!