WOOD FACTOR NEWS

ウッドファクターニュース

まぁ、そう言うの好き。

【まぁ、そう言うの好き。】
 
 
 
おはようございます。
 
 

 
金曜日に御夫婦で時計を買いに来て下さった方が、

バイクで遊びに来てくださいました。
 
 

 
 
「記念になるものが欲しい」

と、

言う事だったんですが 最初は木の時計を見ていて、

店内グルっと見回して、散々悩んで

レジンのクリアブラックを選んでいただきました。
 
 

 
ウチで造ってる物については、

拘りの無い物は無いので

どれを選んでいただいても拘りの逸品ですが、

お客さんにお勧めするときは

お部屋のシチュエーションなどが想像できませんからね。
 
 
 
 
写真はお客さんが

Twitterに投稿していた画像を頂きました。
 
 

 
流石!

お部屋に良く似合ってる。
 
 

  
朴の木の杢のある所で造ってあって、

大きさも良い感じ。

そして、色味もバッチリで

ココ専用に誂えた様に見えますな。
 
 
 
 
さて、

昨日のお客さんの乗って来た乗り物について

ちょっと触れたい。
 
 
 
スゥエーデンのメーカーのオートバイ

Husqvarna SVARTPILEN

ハスクバーナー・スヴァルトピレン
 
 
 
製造国こそスゥエーデンではなくOEM生産ですが

人の乗らないオートバイに乗りたいと言う拘りを感じます。
 
 
 
モチロンカッコイイバイクだし、スタイルも良いけど

ベンチに座って話す話は、

ハスクバーナーの成り立ちだとか

オートバイが先?チェーンソーが先?

いやいや、始まりは銃のメーカーでね・・・

なんて。
 
 
 
まぁ、そう言うの大好き。
 
 
 
 
昨日はこの後も

拘り・癖強めのお客さんが多かったけど、

そう言うのって様々な変態に比喩されることが多く

言い方がアレだけど、

「変わってる。」

良く言ったら

「個性的。」
 
 

 
そんなのもちろんMe tooでございまして、

そう言う自分の感性に

共感・共鳴してくれる友達やお客さんが

来てくれるんだと思う。
 
 
 
 
そんなもんは、元々生まれ持ってる

自分の中にあるもんだから

演出してるような変態はちょっと話したらすぐ分かる。
 
 
 
計画的に、試行錯誤の上に変態をやってる訳じゃないんで

もう、

ホント ド変態ばっかり来るんですが

まぁ、みんな好き。
 
 
(みんな自分じゃ普通の人だと思ってるんだけどね)
 
 
 
 
さぁ

今週も始めましょう!

それでは今日もそれぞれの月曜日を頑張ろうZ!

まぁ、そう言うの好き。1
まぁ、そう言うの好き。2