WOOD FACTOR NEWS

ウッドファクターニュース

【ピンチをチャンスに変えるバイタリティと強く頑固で柔軟な

【ピンチをチャンスに変えるバイタリティと

強く頑固で柔軟なメンタリティ】
 
 
おはようございます。
 
 
 

 
  
春らしくなったなー

と、思うと

また少し寒くなったりしていて

朝、出かける時には長袖・半袖を重ねて上にはMA-1
 
 
 
なのに、日中はTシャツ一枚で丁度良いって言う

春のこの時期は着て出る服にも悩みます。
 
 
 
 
 
 
桜も大体満開に咲きましたが、

街場の桜みたいに一気に開花せず

ゆっくり満開へ向かうようです。

だからいつも、全開で咲いてもこんなもん。
 
 
 
 
 
 
工場の方は

毎日機械搬入や荷受けに忙しいです。

建具の機械を入れるんだと書きましたが、

どれも1t~2tもある重量物なので

もうみんなへとへと(^^;

 
設置にあたっては

他にもお世話にならなきゃなんないトコが沢山あって

その打ち合わせの連絡とかLINEとかで、

携帯の電池も一気に終わっていく。
 
 
 

 
その合間に見積やったり、あっちゃこっちゃやってまして

思うように進んで行かないんですが

何かを変えて行くときには

必ずこういう忙しさが付いて回る。
 
 
 

そういや、ちょっと前にも似た事書いてたな。
 
 

 
新しい機械が入ったらどんなことしよう!

コレがあったらまた出来ることが増える!

今までは時間をかけてたものが綺麗に早く出来たり

精度や生産性が上がったり

そんなこと考えながらワクワクしてるんですが、

離れた所でヤキモキしてる息子は

もっとワクワクしてるんだろうな。
 

 
 

 
 
自分が木工所を始めた時の事を思い出したりするな。

 
 
 
計算ずくでしっかりやることも大事だし

勢いも大事。

ピンチをチャンスに変えるバイタリティと

強く頑固で柔軟なメンタリティ。

まぁ、自分にはあんまり足りてませんがね。
 
 

友達や仲間に助けられることだらけだけど

最後に自分を助けてくれるのは自分のキモチですから。

時々は自分が曲がってってないか確認しつつ、

自分の思う道を進んで行くのが良いジャマイカ。
 
 
 
 
 

 
 
 
  
さて、

4月11日。

今日はガッツポーズの日。
 
 
 

 

1974年のこの日、

ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、

ガッツ石松が

チャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに勝利した。

その時両手を挙げて喜びを表わした姿を

新聞記者が

「ガッツポーズ」

と表現したのが、ガッツポーズという言葉が

広まるきっかけとなった言われている。
 
 
 
 

 
  
やっぱスゲーな!

ガッツ石松!

49年も前から、ガッツポーズがあって

それはガッツ石松の名が由来か。
 
 
 
 
 
バナナ食ってOK牧場!だけじゃねーんだZ!

俺らもガッツ出していこうZ!
 
 
 


  
今日もそれぞれの一日を頑張ろうZ!