WOOD FACTOR NEWS

ウッドファクターニュース

新年度スタート!

【新年度スタート!】
 
 
 
おはようございます。
 
 

我が家の新人娘も今日から勤務スタートで、

今頃、ドキドキしながら

支度をしているんじゃないでしょうか。
 
 
各地サクラ満開で気持ちの良い新年度のスタート!

思い出深い一日になるんではないでしょうか。
 
 

 
 
週末の夜からは山梨に居る息子も帰ってきていて、

昨日は店仕舞いをする建具屋さんにお邪魔してきました。
 
 
 
今年の12月で、約6年の修行を終えて

息子が長野へ戻ってくるのですが、

現在お世話になっている木工所では

建具も教わっていまして、

建具用の機械を譲っていただくことになりました。
 
 

 
知り合いを通じて御紹介頂いたのですが、

良い機械が揃っていて

これで、

WOOD FACTORでも本格的に建具の仕事を始められそうです。
 
 

 
 
一口に木工所と言っても、

家具屋・建具屋の他にもいくつか種類がありまして

それぞれの仕事に合わせて機械もそれに特化している。

基本的な機械は変わらないのだけど、

職種に合わせた刃物や道具はそれぞれにあって

今回頂いたお話は、とてもありがたい事でした。
 
 

 
昨日は、工場の電源の契約を止める前に

機械が動く内に、各機械の操作法や

特徴などを伺いに行きました。
 
 

 
もう、ご高齢の社長さんは後継者も居らず、

体調を崩されて入院したりしながら

廃業を決意したそうなんですが、

息子に機械の特徴なんかを説明してくれながら

ちょっと嬉しそうにも見えました。
 
 

 
同業他社の工場へ伺うと、いつも思う事なんですが

それぞれの工場でいろんな工夫がされていて

効率や精度が上がるように

機械の配置や治具の取り付けがされている。
 
 
 
実はそう言う事も凄いお宝で、

ちょっとした工夫や簡単な事で

仕事が良くなったり早くなったりするもんだ。
 
 

  
帰りの車では、

息子は機械の事がずっと気になっていて

新しく譲って頂く機械で出来る事や、

機械の置き場、

まだ使ったことのない機械への期待、

様々な事にワクワクしている様に見えた。
 
 

 
 
万事塞翁が馬
 
 
 
 

廃業することが淋しくないはずは無いと思うのですが

やる気に満ちた青年を前にして、

機械の説明にもチカラが籠っていて

説明は建具の造りやホゾの取方なんかにも及び
  

「また、分かんなかったら俺が教えに行ってやるよ」
 
 

なんて、譲って頂く社長にもおっしゃって頂き

何故かそんな二人を客観的に眺めて

「二人とも嬉しそうだなー」

なんて思いながら帰ってきました。

 
 
 

 
さて、

各地サクラ満開!なんて書きましたが

当地はまだまだこれから。

今日はいよいよ工場の庭も咲き始めるかな? 

 
 
 
 
今日から社会人、今日から新入学、

今日から新生活のスタート、

自分はいつもどうりの朝の始まりですが

頑張れフレッシュマン達!
 
 
 
それでは今日も

それぞれの新年度スタートを

新しい気持ちで頑張ろうZ!

新年度スタート!1
新年度スタート!2
新年度スタート!3
新年度スタート!4