WOOD FACTOR NEWS

ウッドファクターニュース

「現場付近でいつも気になってたアレ」おはようございます。

「現場付近でいつも気になってたアレ」
 
 
 

 
おはようございます。
 
 

  
昨日は早朝に工場を出て野辺山の現場。

最後の最後の追加や手直しです。
 
 
 
現場はすっかり仕上がっており、

製作した物は一旦外に運び出して、

シートの養生の上で加工します。
 
 

 
店内は慌しくOPENに向けた準備が進んでおり、

その隙間で建具調整や、

巨大なビュッフェテーブル家具のコンセント開口。

壁面付けのTVの設置なんかをしてきました。
 
 

 
 
一旦綺麗に仕上がった什器に、

もう一回穴を開けたり器具を着けたりするんですが

現場で工場加工されたみたいに綺麗に細工するのが大変です。
 
 

 
 
もちろん仕上がりはバッチリ!ですけどね。
 
 
 
 
そして、仕上がってレイアウトも済んだ現場も見れたので

昨日の作業は大変だったけど楽しい作業でした。
 
 

 
 
 
現場作業自体は12:00過ぎの時点で80%が完了。

お昼またぎで、午後は建具調整などで終わりかな?

なんて思ってましたら、

監督さんが
 
 

「大川さん!ここまで出来たなら全部やっちゃわない?」
 
 
 

了解です。
 
 

 
 
まぁ、やり始めると

残りの20%は中々時間もかかるんですが、

早く済ませちゃった方がキモチも楽です。
 
 
 
 
何だかんだ現場を出たのは13:30位か。
 

 
 

  

そして、

腹も減ったんだけど

現場付近でずっと気になっていた

「アレ」

山の中の現場だったんだけど、

1キロ位離れた所に居ても、すげー!巨大に見えてた

「アレ」を、折角だから間近で見たかった。
 
 

 
今回の現場は日程もギュウギュウな上に、

現調や採寸などで弾丸トンボ返りが多かったんで

気になってたけど、気になってただけ。
 

  
いつも帰りは真っ暗だったんだけど、

昼飯我慢したおかげで

なんとか見れそうじゃない?
 
 

 
ホント、現場からは車で10分も掛からない所で

近づくほどに異様な光景だ。
 
 
 
直径10mの電波望遠鏡が6台

その奥に直径45mのお父さんが鎮座しておりまして、

どうやったらこのデカさと異様さを写真で伝えられようか!?
 

 
 
でっかいモンを見ると キモチも大きくなる。
 
 
 
これも人間が作ったんだよな。
 
 

 
めんどくせーから説明文など割愛しますが、

この巨大な望遠鏡が出来る事や建造の過程など

説明パネルを読むほどに、

多くの人が関わった壮大なプロジェクトだったことが伺えて

めちゃくちゃロマンを感じる。
 
 

  
それに比べたら、自分が日々やってる事なんて

これの部品の一つを造る様な仕事だけど、

でもさ、

仕事へ向き合う熱い気持ちは一緒だZ!
 
 

 
そんなこと考えながら、胸熱で帰って参りました。
 

 
 
そそくさと見学して帰路につくわけですが、

その頃には14:00を回りまして

めし屋はどこもやってないと言うオチ。
 
 
 
さて、

本日も大きい気持ちで始めましょう。
 
 

 
それでは今日も

それぞれの一日を頑張ろうZ!

「現場付近でいつも気になってたアレ」おはようございます。1
「現場付近でいつも気になってたアレ」おはようございます。2
「現場付近でいつも気になってたアレ」おはようございます。3