タモ無垢のデスク
タモ無垢のデスク
事例コード:od-15
材料は、
「いつかテーブルでも作ってやれ!!」
って、在庫しておいたタモの厚板60㎜があります(^^ゞ

今回は贅沢にこれを使っちゃいます♪

パネルソーでは60㎜の厚みを切断できないので、丸鋸で大切りします。
木取り終えた天板は・・・・
あとは、大きなスライドソーで耳を落として、板矧ぎです(*^_^*)
きれいなタモでしょう??
幅は550㎜の仕上がり予定です(^^ゞ

脚の加工をしまして。
天板にさすホゾ加工と、幕板を入れるホゾ穴を掘って・・・・

本体を組み上げて

天板と脚もホゾで接合。

塗装をしたら抽斗が仕込める(^^ゞ
塗料はこれ。
オスモカラーのノーマルクリアー(*^_^*)
天然由来成分で、環境にも人間にも優しいドイツ製の塗料です。
一回の乾燥に12~20時間位かかりますが、2度塗りしています。

工場の風通しの良いところに2日程置いて乾燥。

どうです?天板厚いでしょう?
お客さんの希望の画は一応見せていただいて、そこからCADの三面図を送って、ネットのみの打ち合わせですが、ちゃんとカタチになりました(^^ゞ

天板は60㎜の厚板を削り、正味52㎜に上がりました。
抽斗の前板も杢を揃えて、左右非対称に2分割。
耐久性の高いベアリングレールを使いました。

抽斗には桐材を使っています。

二台の製作で、現在工場に一台在庫あり。
展示中です♪
コード: